人間関係に疲れたあなたへ「心の癖」を手放して、本当の自分で生きる喜びを

カウンセラーは相性も大切です✨初めての方でも安心して参加いただけるよう、丁寧にサポートします✨

✓ 本音が言えず 自分が嫌になる、心の中は伝えたいことがいっぱいあるのに情けない

✓ 褒められても素直に喜べない「ありがとう」の代わりに「私なんて」と言ってしまう

✓ 嫌われるのが怖くて断れず 「大丈夫です」とつい引き受けて後で後悔してしまう

✓ 他人の顔色ばかり気にしてしまう 相手の表情や声の調子が一日中頭から離れない

✓ 人との距離感がつかめない 表向きな会話はできるけど心の距離が縮まらず孤独だ

✓ 集団の中で孤立 みんなの輪に入りたいけど、どうやって入ればいいのか分からない

✓ 相手に合わせすぎて疲れる 自分がどうしたいのか、自分がわからなくなってくる

✓ 誤解されやすい 悪気はないのに「近寄りがたい人」と思われてしまう

✓ 人間関係ついリセット ちょっとした行き違いに「もうダメ」と関係修復を諦めがち

✓ 深い関係になるのが怖い 仲良くなりたい気持ちはあるけど不安で一歩引いてしまう

いくつか、こころあたりはありませんでしたか?
でもこれは決してあなたが悪い訳ではありません
あなたはずいぶん長い間頑張ってこられました。



人間関係の悩み「生きづらさ」の原因は「心の癖?」

誰にも話せなかった心のモヤモヤ、前に進みたい気持ちにブレーキをかける「それ」は、小さなころからの学習や経験で培ったあなたの「心の癖」が邪魔しているだけなのかもしれません。

多くの自己否定感や孤独感は人間関係から生まれます
しかし、同じ環境にいても、人によって感じ方が異なるのはなぜでしょう?
それは私たち一人ひとりが持つ「心の癖」の違いにあるのです。


小さな頃には、あなたに必要があって身に着けた、役立ってくれたその「心の癖」が、今はちょっと適切に働いていないのかも・・・
むしろ、今のあなたの「生きづらさ」の原因に!

そしてこのまま何もしないと、現状はますます悪循環へと進んでしまうことも悲しい事実。

その人間関係、自己否定、孤独感「心の癖」をこのままにしておくと


☑️ 自分が何者かもわからなくなる 嫌われたくなくて「NO」と言えずに本音を隠し続けた結果、心身が疲弊して燃え尽きてしまう

☑️ 他人の顔色ばかり気にして自分を見せる勇気がないまま 誰とも深く繋がれず「大勢の中の孤独」に苦しむように

☑️ 心に壁を作り続けて 大切な出会いを逃し続ける自分の価値を見出せないまま」一歩踏み出す自信を完全に失ってしまう

こんな状態が長く続くと・・・
本当の自分を見失い、本来は得らたはずのすばらしい経験や出会い、成功と幸せの機会を逃してしまいます。

でもご安心ください! 解決の為のメソッドがあります

まずはご自分のこころの状態を理解して、あなたのペースで整えてゆきましょう。
「心の癖」は、自由に役に立つものに変えていくことができます

悩みが解消したあなたの未来は・・・

自分の境界線を健全に引けるように必要なときには「No」と言え会議で自分の意見を伝えたり、本音を伝えられるように

自己肯定感が育つ – 褒められた時には素直に喜び、相手の反応に振り回されない 自分のペースで自分らしく過ごせる

バランスの取れた人間関係 –  誰とでも自然体で会話でき、何気ない雑談を楽しめる。自分の気持ちを大切に、健全な関係を築ける

自分らしさを表現できる – 相手にも配慮できる。場の空気を読みつつも自分の意見を持ち、どんな場所でも自分らしくいられる

挑戦する勇気が湧く – 誤解や行き違い、冷静に対処して関係を修復「失敗しても大丈夫」新しい可能性に向かって挑戦を楽しめる

深い絆を築ける – 心を開くことで信頼関係が深まり、本当の自分を理解してもらえる本音を話せる、安心できる関係を築ける

「人の評価」完璧主義を気にするのをやめて、自分らしい働き方を見つけました!M.Kさん 20代・女性

どのようなお悩みをお持ちでしたか
仕事の資料を「これで十分かな?」という不安から深夜まで何度も修正し、睡眠やプライベートの時間が削られ燃え尽き症候群になりそうでした。
カウンセリングでどう変わった?
自分の完璧主義の根っこにある「認められたい」という気持ちに気づき「完璧じゃなくてもOK」を実践する小さな挑戦を始めてみたんです。
最初はこんなことでよいのか不安でしたが、その結果、むしろ「仕事が早いね」と褒められるようになり、睡眠時間もしっかり確保できるように。
今では「ここは60%でもOK」と優先順位をつけられ、趣味の時間や、会社でも同僚との他愛もない会話を楽しむ、心にゆとりができました。
カウンセラーはいかがでしたか
ニコニコと温かい雰囲気で、私の気持ちを否定せず一緒に考えてくれて安心感がありました。
「完璧にできなくて当然なんですよ」と言ってもらえたとき、なんだか涙が出そうに・・・
実践的なアドバイスも多く「今日からこれやってみよう」と思えることばかりでした。

カウンセラーより一言

M.Kさんの真面目さや丁寧さは、素晴らしい長所です。
ただ、仕事や作業と言った面で少し重荷になっていたのを「6割でOK」と自分に許可だせるようになったのは素晴らしいです。
仕事や人間関係にポジティブな変化が生まれていっているのを感じました。
これからも無理せず、自分らしい働き方や生き方を一緒に探していきましょう。

「人との比較」から抜け出し自分の道を歩き始めましたT.Sさん 30代・男性

どのようなお悩みをお持ちでしたか
SNSや周囲の活躍を見るたび「俺には無理かも」と自己嫌悪に陥り、新しいことへの一歩が怖くて踏み出せずにいました。
気づけば自分の才能を活かせないまま時間だけが過ぎていくような気がしていました。
カウンセリングでどう変わった?
「あなただけのペースがあっていい」と言われ、ほっとしたのを覚えています。
「昨日の自分と今日の自分を比べる」という考え方を学びました。
小さな「出来た事」を日記に記録する習慣で「俺、息してるだけで偉いじゃん」と思えるようになりました・笑
「自分に優しくなれる」ようになり、長年興味があった資格の勉強を始めたり、人のことも気にならなくなってきました。
カウンセラーはいかがでしたか
とにかく話を聞くのが上手で、小さな進歩も認めてくれたことが励みになりました。
自分では気づかなかった感情や考え方のパターンにも気づかせてくれました。
「それは素晴らしいですね」という言葉や、時には少しだけ厳しい言葉に支えられ、自分と向き合うことが、楽にできるようになりました。
これからも時々、メンテナンで受けたいと思っています。

カウンセラーより一言

T.Sさんの繊細さと感受性の豊かさは、弱さではなく才能です
他者の成功に敏感なのはT.Sさんに大きな可能性があるからこそで、セッションでの「自信の芽生え」と「資格勉強の開始」は素晴らしい一歩です。
これからも「他の誰か」ではなく「自分はどうしたいか」という自分らしさを大切に、一緒に成長していきましょう。

カウンセラーの紹介

あなたの「人間関係」新しい一歩を今こそ応援します

こんにちは
メンタルコーチ・心理セラピストの 杏(アンジュ)です。
これまで8万人を超える方々の悩みに寄り添い、一人ひとりの大切な声に耳を傾けてきました。


私自身、長い間、人間関係での「生きづらさ」や「身体の不調」を感じながら生きてきました。
「認知科学」を取り入れた心理技術との出会いで、「人との関わり方、捉え方が変わり」心も体も少しずつ軽くなっていく喜びを実感しています。

10年以上続けてきた傾聴ボランティアでは、言葉の奥に隠れた本当の気持ちを受け止める大切さを学び
30年以上探求してきたボディーワーク、鍼灸師としての活動は、体と心への理解を深めました。
現在は心理セラピストとして、心理への深い洞察を大切にしながら、あなたの心と体を調和へとサポートします。
私自身悩んできたからこそ、あなたの心の揺れや不安、その背景にあるものを優しく理解することができます。
様々な学びと経験、自身の体験と検証を繰り返した中から生まれたメソッドを貴方へご提案します。

カウンセラーは相性も大切です初めての方でも安心して参加いただけるよう、丁寧にサポートします✨

Q1: 私の悩みはカウンセリングが必要なほど深刻ではないかも…

カウンセリングは「大きな問題」だけのものではありません。
「ちょっとしたこころの引っかかりを相談したら、人生が驚くほど変わった」という経験をされる方も多いです。
より豊かな毎日のためのサポートとしてお気軽にどうぞ。

Q2: 他とどこが違うのですか?

心と体の両方を理解する専門知識と、10年の傾聴ボランティアの経験を持っています。

「他では話せなかったことを自然と話せた」「初めて自分の可能性を信じられた」という声をたくさんいただいています。

Q3: 1回だけでも意味がありますか?

一回のセッションでも、新しい視点や希望を感じていただけます。

「たった1時間で何年も抱えていた悩みの糸口が見えた」と驚かれる方も多いです。

あなたの中にある答えを見つける第一歩になります。

Q4: 自分の弱さを見せるのが怖いのですが…

その気持ちは、とても自然なことです。

「最初は緊張したけど、話すうちに安心できた」という経験をされる方がほとんどです。

あなたのペースを大切に、安心できる関係をゆっくり築いていきましょう。

Q5: 何年も抱えている問題ですが、本当に変われますか?

長年の悩みでも、新しい角度から光を当てることで変化は始まります。

「20年間解決できなかった問題が、数回のセッションで驚くほど軽くなった」という体験をされた方も多くいらっしゃいます。

変化の力とタイミングは、あなたの中に眠っています。
その他のよくあるご質問

様々な定義はありますが、一般的にコーチングは「未来への目標達成」を支援し、セラピーは「過去の傷や現在の問題の解決」に焦点を当てます。
しかし、人の心は複雑で、過去の制限的な思い込みを手放す必要がある一方、単に問題解決するだけでは新しい人生を歩む力が湧かないこともあります。
このメソッドは、認知科学や言語学の知見を活用し、心の制限を優しく解きほぐす「セラピー的側面」と、本当に望む未来を創造していく「コーチング的側面」を統合しています。
例えば「私には無理」という思い込みを「私にもできる」に変え、その後具体的な行動計画を立てるという、心の土台を整えてから未来を築く統合的なアプローチになります。

科学的根拠に基づいた3つのステップ

このメソッドは、単なる精神論ではありません。
心理学による思考パターンや感情の客観的理解、西洋と東洋の知見を取り入れた心身医学のアプローチ、そして認知科学が解明した心と脳の働きというエビデンスに基づいた「心の仕組み」を活用することで、確実で持続的な変化が期待できます。

1. 心の仕組みを理解する
私たちの心は、「思考」「感情」「行動」がつながっています
例えば、「失敗したらどうしよう」(思考)と考えると、「不安」(感情)を感じて、「行動できない」(行動)という状態になります
実際には相互に影響し合って違うパターンもありますが、基本このつながりを理解すると、変化のきっかけが見えてきます
2. 心のブレーキを外す
「私なんてダメだ」「またうまくいかないかも」という思考は、あなたの可能性にブレーキをかけています
でも、これらは事実ではなく、過去の経験から作られた「思い込み」かもしれません
私たちはまず、このブレーキとなる思い込みを見つけ出し、自由な解釈に変化したり、手放す方法を共に試みます
3. 新しい本来の自分を創る
ブレーキが外れたら、次は「本当はこうありたい」という自分の望みに向かって、小さな一歩から始めていきます
心と体のつながりを大切にしながら、無理のない遊びの様な感覚で、新しい行動パターンを作っていきます

詳しくは幸せと成功のメソッドへ